
しばらくぶりに海水魚を始めました。30cm四方の水槽に海水を作り、その日のうちに魚を投入すると言うせっかちぶり。今日は2日目、デバスズメとカクレクマノミは元気に泳いでいます。
しばらくぶりに海水魚を始めました。30cm四方の水槽に海水を作り、その日のうちに魚を投入すると言うせっかちぶり。今日は2日目、デバスズメとカクレクマノミは元気に泳いでいます。
水槽の中には、金魚3匹、どじょう2匹、えび1匹が共同生活をしている。海水魚時代の名残でブルーLEDを設置してみたけど、金魚にはあまりマッチしないようです。この金魚たち、1日中ヒラヒラと泳ぎ回り、私を…
金魚鉢のLIVEです。不定期配信12/30 10:45~ 配信中 次回は ****の予定
左から、シロ(丹頂)、パンダ(流金)、アカ(流金)” title=”左から、シロ(丹頂)、パンダ(流金)、アカ(流金)” width=”210″ height=”157″ />海水魚飼育脱落から2年・・天皇誕生日から金魚飼育を始めました…
今日は数ヶ月ぶりに水槽の掃除&水替えをした。茶ゴケが水槽の表面を覆ってしまい、まるで池にいる海水魚の様相をしてきてた。水槽を水洗いしてる途中、ガツンとぶつけてしまった。割れなくてホッとしていたら、ガ…
ケヤリに足が生えた?ケヤリの胴体から7~8cm位の足が横に伸びていた。しかも砂にまみれている。これは一体なんなのでしょう・・つぶ貝から出れなくなって、自分の皮を破り、外に出る算段かな。箸で摘んでみた…
ケヤリが写真を撮りやすいポジションに来た。しかし、なにを食べるのだろう・・時々、先の触手?を萎めたりしている。
9月に魚たちは全滅してしまった・・くじけそうになったけど9月末に水槽大掃除、そして10月の初旬にニモと青を容れ、11/23にデバ2匹とケヤリ1本を追加。あ、あとユビワサンゴヤドカリも1匹いる。ケヤリは写…
飼っている魚が死んでいた。可愛がってた一番大きいカクレクマノミ・・日中出かけていて、夜寝る間際に気づいた。既に内臓部分はヤドカリの餌食になっていた。フィルターを大型のものに換えてから水質も安定し白点…
今朝起きたらアジサイイソギンチャクが40cmも移動してフィルターの吸込み口に触手を吸込まれていた。そっと離してやったが、少し目を離している間にまた吸込み口へ30cm程移動していた。触手もしぼんで細くなってい…