
先日、スーパーで今年初めての生秋刀魚を買ってきました。写真は食べる前に骨を抜く技。10年ぶりにやってみましたがうまくいきました。しかし、若干食べやすくなるものの、あまり意味は無かったです。やり方は、左…
先日、スーパーで今年初めての生秋刀魚を買ってきました。写真は食べる前に骨を抜く技。10年ぶりにやってみましたがうまくいきました。しかし、若干食べやすくなるものの、あまり意味は無かったです。やり方は、左…
女子サッカーワールドカップ優勝。日本中がガッツポーズをした朝だったに違いない。日本だけではなく、世界各国も日本の応援をしていたと思う。特に印象的だったのは、延長後半の澤選手の同点ゴール。まさに居合い…
ハンドメイドといっても私が作ったのは柄の部分。ひたすらヤスリで形成した。ハンドル材は縞黒檀。硬くて滑らかな木材。刃の部分は鍛冶屋さんに寸法を指定して特注してもらった。鋼材は青紙一号。ゆらゆらした曲線…
番丁庵はそばだけではない。色々な創作料理も楽しめるお店。そして、お店を飾る絵画や小物のディスプレィが目を楽しませてくれる。この日は、魚、野菜、肉料理と冷たいビールと美味しい焼酎を頂いた。番丁庵で飲食…
サバ料理専門店「サバの駅」サバの駅2周年企画「復興特別コース・・」だったかな。頂いてきました。生ビール+日本酒1合+料理7品+デザートで3,800円記事に書くかどうか迷いましたが、あまりの美味しさに…
今日は50mmレンズで撮ってみた。露出計は動くがAVモードはダメ。真っ白になってしまう。
6年ほど前に導入したCanon eos kiss DegitalNCanonの安いレンズを着けて使用していた。最近、Carl Zeissレンズをeosに着けるためのマウントアダプタを購入。カールツァイスレンズはデジタル化に移行したときに仕…
今日は南部町へ遠征。行くといつも寄るチェリーセンター。写真はタラの芽の水栽培。タラッポの酢味噌和えは好物だ。売り場にいた知らないおじいさんに採っても、また生えますかね?と話しかけてみた。「生える生え…
屋台村の蘭丸には中々食べられない食材がおいてある。どじょうの唐揚げとか。写真の田子牛とか。そして美味しい。この牛刺し、舌の上でとろけてなくなりました。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が、震災の影響で増版になったとニュースで見た。リンクを辿っていくと、東日本大震災を機に渡辺謙が立ち上げたという「kizuna311.com」にたどり着いた。多くの人の共感を呼び、書籍の…