アパート1棟にインターネット回線を一本引きこみ、入居者が共有できるようにする工事です。
インターネットに掛かるコストは大家さんが負担します。
入居者は無料でインターネットに接続できます。これにより、アパートの付加価値は断然高まり、人気のアパートとなります。
工事例1
隣接したアパート2棟(20部屋)に光回線を引き、各部屋でインターネットできるようにした。
当時、部屋は満室状態でしたが、そんな時こそ更なる付加価値を!ということで、工事の結果、空き部屋が出来ても直ぐ埋まるという人気アパートへ。
工事例2
入居者ゼロの古いアパートを買い取った大家さんからの依頼。
アパート密集の激戦区にもかかわらず、あっという間に満室状態になりました。
不動産屋さんの話を信じられなくて、「本当に無料でインターネットが出来るのですか?」という問い合わせが大家さんに入り、その仕組みを当社で説明してやっと納得してもらえたというエピソードもあり。
工事内容
- 各部屋に情報コンセントの取り付け
- ルーター、HUB
- Bフレッツ終端装置、ルーター、HUBを収納する屋外BOX
- ケーブル・雑材費
- 配線ダクト
ランニングコスト 月額
- Bフレッツ光回線 NTT 4,500円程度
- プロバイダ料 plala 1,280円
- 保守契約(トラブル対処) 弊社にて 5,000~10,000円(税別)
(機材・設備の故障については実費を申し受けます)
その他
- 住居者用設定マニュアルを管理会社様へ配布いたします。
- 配線工事は壁に穴を開けますが、処理が丁寧でケーブルにも負担を掛けない工事を施します。
- 一つのLANになりますが接続されるPCはお互いを認識しませんので住居者のプライバシーやセキュリティは保持されます。
- 接続方法はケーブルを一本PCに接続するだけでインターネットへ接続可能です。特別な設定は殆どの場合、不要です。